7/31付で自己都合にて退職しました。
9月末退社希望だったのですが
会社の都合で急に7月末で、と
退社させられました。
退社してからもうすぐ2ヶ月ですが
失業保険の手続きをまだ行って
いません。
今は派遣の日雇いアルバイトに登録し、
週に約4日ほど勤務しています。
9月末退社希望だったのですが
会社の都合で急に7月末で、と
退社させられました。
退社してからもうすぐ2ヶ月ですが
失業保険の手続きをまだ行って
いません。
今は派遣の日雇いアルバイトに登録し、
週に約4日ほど勤務しています。
1日何時間働かれているかにもよりますが、1日8時間×週4日くらいの
勤務であれば、本来であれば雇用保険の加入が必要な働き方となりますので
失業保険の受給は難しいかと思いますよ。
今後勤務しない前提で失業保険の手続きをするのであれば
1週間の待機期間と3カ月の給付制限がかかるので、その後の受給ということに
なりますね。
勤務であれば、本来であれば雇用保険の加入が必要な働き方となりますので
失業保険の受給は難しいかと思いますよ。
今後勤務しない前提で失業保険の手続きをするのであれば
1週間の待機期間と3カ月の給付制限がかかるので、その後の受給ということに
なりますね。
会社都合を自己都合にされてしまいました。
母はテレホンアポインター業務を14年間
契約社員として働いておりました。
契約がしばらくないと一方的に解雇されるか、上司から退社を促すような執拗な嫌がらせがあり、大多数の方は自己都合で会社から去るというのが慣習になり、ここ数年で、アポインター在籍数がもともといた100人から5人までに減りました。アポインター業務という名目でしたが、実際上司から求められていたのは契約までを電話で取り付ける
営業で、売り上げに繋がらないと、人を人とも思わないような執拗な嫌がらせを受けたと以前からかなりのストレスを抱えながら仕事をしていました。
その中で業績を上げ、過去に何度も会社から賞状を戴いておりました。
仕事内容はとてもキツく、時には上司が電卓を持ってやって来て、皆の前で、時給と売り上げを計算してこれだけはらっているのに何故成果をださないのか、と叱責されることも度々あったようです。退社も考えましたが、自己都合での退社だと失業保険もあまり出ないため、歯を食いしばって、
生活もあるため必死になんとかここまで残りました。ただ、ここ二ヶ月程売り上げが出ず、先月の契約更新の際告げられたのはこれまでの給料の1/4カットの提示でした。 これでは生活が出来ないのと、あまりのカットの大きさにショックを受け、もう精神的にも相当なストレスを抱えていたため、退社を考えるようになりました。総務に掛け合ったところ、契約満了ということであれば、会社都合で退職出来るので、自己都合にはならない。と、話を頂き、それならばということで、その日のうちに退職届けを提出し、退職理由には、契約満了と記載をしました。
14年この会社で勤めた人は社員を含め少数のため、ほかの社員も涙ながらに見送ってくれたそうです。
退職後に家に帰った母は、大変嬉しそうに充実した様子でした。
ところが退職から一週間後、会社総務の初めに相談した人より電話があり、会社は契約更新の意思を示していたので、退職理由は会社都合ではなく、自己都合になります、申し訳ありません。との連絡が入りました。会社都合と自己都合では、今後貰える失業保険が100万円程違ってきますし、今後の生活計画が狂ってしまうので、どうしてよいのか呆然としています。自己都合ならば9月まで在籍してボーナスもあったし、有給も消化出来たのに、と、早過ぎた自分の決断に大変後悔をし、塞ぎこんでしまいました。総務の方の勘違い、ということなのでしょうが、こちらとしては、損失が大き過ぎる為、泣き寝入りも悔しい思いです。ただ会社相手にお金の事でゴタゴタしたくない、会社に戻るのは考えられない、という母の気持ちも汲んで、今後どのようにしたら良いのか、困惑しております。なにかよいアドバイス、お知恵をお借り出来れば大変ありがたいです。どうぞ宜しくお願いいたします。
長文お読みいただきまして、ありがとございました。
母はテレホンアポインター業務を14年間
契約社員として働いておりました。
契約がしばらくないと一方的に解雇されるか、上司から退社を促すような執拗な嫌がらせがあり、大多数の方は自己都合で会社から去るというのが慣習になり、ここ数年で、アポインター在籍数がもともといた100人から5人までに減りました。アポインター業務という名目でしたが、実際上司から求められていたのは契約までを電話で取り付ける
営業で、売り上げに繋がらないと、人を人とも思わないような執拗な嫌がらせを受けたと以前からかなりのストレスを抱えながら仕事をしていました。
その中で業績を上げ、過去に何度も会社から賞状を戴いておりました。
仕事内容はとてもキツく、時には上司が電卓を持ってやって来て、皆の前で、時給と売り上げを計算してこれだけはらっているのに何故成果をださないのか、と叱責されることも度々あったようです。退社も考えましたが、自己都合での退社だと失業保険もあまり出ないため、歯を食いしばって、
生活もあるため必死になんとかここまで残りました。ただ、ここ二ヶ月程売り上げが出ず、先月の契約更新の際告げられたのはこれまでの給料の1/4カットの提示でした。 これでは生活が出来ないのと、あまりのカットの大きさにショックを受け、もう精神的にも相当なストレスを抱えていたため、退社を考えるようになりました。総務に掛け合ったところ、契約満了ということであれば、会社都合で退職出来るので、自己都合にはならない。と、話を頂き、それならばということで、その日のうちに退職届けを提出し、退職理由には、契約満了と記載をしました。
14年この会社で勤めた人は社員を含め少数のため、ほかの社員も涙ながらに見送ってくれたそうです。
退職後に家に帰った母は、大変嬉しそうに充実した様子でした。
ところが退職から一週間後、会社総務の初めに相談した人より電話があり、会社は契約更新の意思を示していたので、退職理由は会社都合ではなく、自己都合になります、申し訳ありません。との連絡が入りました。会社都合と自己都合では、今後貰える失業保険が100万円程違ってきますし、今後の生活計画が狂ってしまうので、どうしてよいのか呆然としています。自己都合ならば9月まで在籍してボーナスもあったし、有給も消化出来たのに、と、早過ぎた自分の決断に大変後悔をし、塞ぎこんでしまいました。総務の方の勘違い、ということなのでしょうが、こちらとしては、損失が大き過ぎる為、泣き寝入りも悔しい思いです。ただ会社相手にお金の事でゴタゴタしたくない、会社に戻るのは考えられない、という母の気持ちも汲んで、今後どのようにしたら良いのか、困惑しております。なにかよいアドバイス、お知恵をお借り出来れば大変ありがたいです。どうぞ宜しくお願いいたします。
長文お読みいただきまして、ありがとございました。
主様のご心配は分かります。
仮に特定理由離職者として認められたとしても、3カ月間の給付制限がなくなるだけですからね。
ここで細かい内容まで把握して回答する事も困難ですから、お近くの労働基準監督署にある、「総合労働相談コーナー」に相談してみてください。
仮に特定理由離職者として認められたとしても、3カ月間の給付制限がなくなるだけですからね。
ここで細かい内容まで把握して回答する事も困難ですから、お近くの労働基準監督署にある、「総合労働相談コーナー」に相談してみてください。
離婚は「行政書士」で解決できるのでしょうか?
長年に及ぶ「性格の不一致」による離婚の決意を固めました。
妻の私は、長年に及ぶ短気な夫の精神的等々の攻撃でとうとう【うつ病」になりました。
現在、夫は退職金割増早期退職し自宅に居る為、以前にもまして何もかもがとても辛い毎日で
起きあがれないこともしばしばで夜も睡眠薬に頼っています。
離婚をするにあたり、財産分与の家裁の申し立てをしたとしても相手は「絶対に行かない」
と言い張っています。
相手の言い分は「出向かなければならない法的拘束力は無いから」
家裁で不調に終わると「弁護士」に委任しても、相手が応じなければ
刑事事件ではないので「告訴」はできませんよね。
まして、退職しギャンブル三昧。ごろ寝、の一日。
過去にDVが何回かありましたが昔のことで「執念深い」と受け付けません。
今は酷い暴言、で【鬱で家事も滞るなら家でていけ、一銭もやらないからな」とまでいわれています。
年金まであと8年もあるのに再就職先は年齢的に「アルバイト」程度。
家の残債は私の財産分与分を足してもまだ足りません。
しかも、夫に、不整脈が有り、「働けない」と言い放っている。
失業保険は、半年間遊び、今年夏には切れます。
自宅を売却しても夫には兄独り住まいの家があります。
何処までも私に不利なように動こうとしている夫が憎いです。
法テラスの3回までの弁護士無料相談では具体的な助言を得られません。
こうしても子供の為に「離婚」を我慢してきましたがもう「限界」です。
診断書もあり、障害認定もされています。
この先の人生を考えると茫然となります。
近所の「行政事務所」で別件でうちの事情を知るかたに相談したら何か助言が
貰えるような気がしますが夫はその事務所も嫌っていて絶対いかないと思います。
でも私には藁をもすがる気持ちです。
子供、親、兄弟、親類、だれ一人「他人事」です。
どなたか経験者の方や助言が頂けるかた
よろしくお願いします。
本当にこのままだと生きる気力さえないところまで追い詰められています。
長年に及ぶ「性格の不一致」による離婚の決意を固めました。
妻の私は、長年に及ぶ短気な夫の精神的等々の攻撃でとうとう【うつ病」になりました。
現在、夫は退職金割増早期退職し自宅に居る為、以前にもまして何もかもがとても辛い毎日で
起きあがれないこともしばしばで夜も睡眠薬に頼っています。
離婚をするにあたり、財産分与の家裁の申し立てをしたとしても相手は「絶対に行かない」
と言い張っています。
相手の言い分は「出向かなければならない法的拘束力は無いから」
家裁で不調に終わると「弁護士」に委任しても、相手が応じなければ
刑事事件ではないので「告訴」はできませんよね。
まして、退職しギャンブル三昧。ごろ寝、の一日。
過去にDVが何回かありましたが昔のことで「執念深い」と受け付けません。
今は酷い暴言、で【鬱で家事も滞るなら家でていけ、一銭もやらないからな」とまでいわれています。
年金まであと8年もあるのに再就職先は年齢的に「アルバイト」程度。
家の残債は私の財産分与分を足してもまだ足りません。
しかも、夫に、不整脈が有り、「働けない」と言い放っている。
失業保険は、半年間遊び、今年夏には切れます。
自宅を売却しても夫には兄独り住まいの家があります。
何処までも私に不利なように動こうとしている夫が憎いです。
法テラスの3回までの弁護士無料相談では具体的な助言を得られません。
こうしても子供の為に「離婚」を我慢してきましたがもう「限界」です。
診断書もあり、障害認定もされています。
この先の人生を考えると茫然となります。
近所の「行政事務所」で別件でうちの事情を知るかたに相談したら何か助言が
貰えるような気がしますが夫はその事務所も嫌っていて絶対いかないと思います。
でも私には藁をもすがる気持ちです。
子供、親、兄弟、親類、だれ一人「他人事」です。
どなたか経験者の方や助言が頂けるかた
よろしくお願いします。
本当にこのままだと生きる気力さえないところまで追い詰められています。
調停が不調に終われば離婚訴訟を提起できます。刑事事件ではなく民事訴訟です。
相手方が自らの意思で裁判所に出向かなければ、あなたの言い分を全面的に認めるのと同じです。
行政書士は書類の作成をするのみです。相手方との交渉は弁護士でなければできません。
相手方が自らの意思で裁判所に出向かなければ、あなたの言い分を全面的に認めるのと同じです。
行政書士は書類の作成をするのみです。相手方との交渉は弁護士でなければできません。
失業保険について、教えて下さい(>_<)
私は6月29日に離職票を持って行き、しおりをもらいました。
7月10日に説明会に行き、27日が初回認定日です。
最初に給付される日数は20日分でしょうか?
待機期間の7日間は、29日から数えてでしょうか?
わかりにくい文章で申し訳ありませんm(_ _)m
ちなみに振込みされるのは一週間くらいと聞いたんですが、30日に振込みされる可能性はありますか?
よろしくお願いいたします。
私は6月29日に離職票を持って行き、しおりをもらいました。
7月10日に説明会に行き、27日が初回認定日です。
最初に給付される日数は20日分でしょうか?
待機期間の7日間は、29日から数えてでしょうか?
わかりにくい文章で申し訳ありませんm(_ _)m
ちなみに振込みされるのは一週間くらいと聞いたんですが、30日に振込みされる可能性はありますか?
よろしくお願いいたします。
まず、待機期間の7日間はハローワークに失業保険受給手続きをしてからの
7日間になります。しおりとかその時にいただいた資料を見れば
理解できるかと思います。
27日認定日で30日の振込の可能性もあると思いますが、
利用している金融機関にもよると思います。
7日間になります。しおりとかその時にいただいた資料を見れば
理解できるかと思います。
27日認定日で30日の振込の可能性もあると思いますが、
利用している金融機関にもよると思います。
結婚を前提に同棲している24歳女です。最近彼氏と喧嘩が絶えません。とゆうのも本当なら今年9月にでも結婚をするはずだったのですが、
兄に自分と一度も会ってないし親にも会ってないのにダメだ。二人だけの問題じゃないんだからちゃんとお互いの両親と自分達との繋がりを密にしてからにしなさい。と言われて延期になりました。兄がここまで出てくるのは、父が既に他界しているためです。それから私は夜中から働く仕事だった&人間関係に悩んでいたため、彼氏に仕事を変えるように勧められ(自分も辞めたかった)辞めてアルバイトして貯金しつつ、結婚を目指すことになったのですが、なかなか受からず1ヶ月が過ぎたので失業保険をもらいながら職業訓練を受けることにしました。
兄に自分と一度も会ってないし親にも会ってないのにダメだ。二人だけの問題じゃないんだからちゃんとお互いの両親と自分達との繋がりを密にしてからにしなさい。と言われて延期になりました。兄がここまで出てくるのは、父が既に他界しているためです。それから私は夜中から働く仕事だった&人間関係に悩んでいたため、彼氏に仕事を変えるように勧められ(自分も辞めたかった)辞めてアルバイトして貯金しつつ、結婚を目指すことになったのですが、なかなか受からず1ヶ月が過ぎたので失業保険をもらいながら職業訓練を受けることにしました。
相手の家族とは会ったんですか?普通は結婚の時はお互い挨拶しに行ってから男親が女親に挨拶しに行くもんですよ。家族の顔合わせないまま結婚なんてありえません。本当に結婚考えてるならまず彼があなたの家族に挨拶行かせましょう。それからあなたが彼の家族に挨拶行きましょう。挨拶はとても大事です。
健康保険資格喪失証明書・雇用保険被保険者証が届きません
5月末付けで会社を退職しました。
健康保険証も返し、次の就職も未定であったため離職票の要求もしました。
ですが、6月21日時点で健康保険資格喪失証明書・離職票が未着となっています。
また、雇用保険被保険者証についても会社預かりとなっており、こちらも未着となっています。
現在の状況について人事課に問い合わせたところ、健康保険や雇用保険といった業務は下請けの会社に任せているとのことでした。
下請けの会社から連絡があり、着順で処理しているのでまだ2~3週間かかると言われました。
現在、国保への切り替えもできない状態です。
(幸い病院へかかる予定はありませんが、もし医療費が発生する場合は一旦全額立て替える予定です)
対応が遅すぎると思うのですが、会社として問題はないのでしょうか?
私の場合、来月より新しく転職先へ就業予定なので生活に困るということはないのですが、離職票がなければ失業保険の手続きもできないのではと思うのですが…。
5月末付けで会社を退職しました。
健康保険証も返し、次の就職も未定であったため離職票の要求もしました。
ですが、6月21日時点で健康保険資格喪失証明書・離職票が未着となっています。
また、雇用保険被保険者証についても会社預かりとなっており、こちらも未着となっています。
現在の状況について人事課に問い合わせたところ、健康保険や雇用保険といった業務は下請けの会社に任せているとのことでした。
下請けの会社から連絡があり、着順で処理しているのでまだ2~3週間かかると言われました。
現在、国保への切り替えもできない状態です。
(幸い病院へかかる予定はありませんが、もし医療費が発生する場合は一旦全額立て替える予定です)
対応が遅すぎると思うのですが、会社として問題はないのでしょうか?
私の場合、来月より新しく転職先へ就業予定なので生活に困るということはないのですが、離職票がなければ失業保険の手続きもできないのではと思うのですが…。
こんにちは。
健康保険資格者喪失証も雇用保険被保険者証も離職してから大体の会社では一週間以内には送っている所が多いですが。
大きな事業所でもそう時間は掛かりませんので督促された方が良いですね。
【補足から】
10営業日と法的に決まりはありません。勝手な言い訳ですよ。
健康保険資格者喪失証も雇用保険被保険者証も離職してから大体の会社では一週間以内には送っている所が多いですが。
大きな事業所でもそう時間は掛かりませんので督促された方が良いですね。
【補足から】
10営業日と法的に決まりはありません。勝手な言い訳ですよ。
関連する情報