基金訓練について
正社員で6年働いた会社を退職して、職業訓練に行きたいと思っているのですが、
色々検索してたら「基金訓練」というのを見つけました。

失業保険がもらえない人も無料で受けれる・・とあるのですが
私の場合雇用保険に入っていますので、失業保険をもらいながら
基金訓練に行くことは可能ですか?

7年前に職業訓練には行ったことがあります。
それとは違うのでしょうか?
基金訓練は、公共職業訓練とは別の制度です。2年前のリーマンショックの影響により、創設されましたが、今年の9月末で受講受付が修了します。失業給付がなくても、職業訓練が受けられ、訓練生活給付金も受けられます。失業給付と訓練生活給付金はどちらか1つしか貰えず、訓練生活給付金は、失業給付の受給より厳しい審査があります。家族の資産・不動産なども審査対象になります。家族の預貯金通帳を提示しなければなりません。
10月より、新しい求職者支援制度に変わりますが、現在のところ、詳細は未公表です。給付金はあるけど、変わります。
失業保険、給付金について、どうも腑に落ちないことがありまして‥‥
ハローワークの説明がイマイチわからず、質問することにしました。
わかる方、いませんか?


私は、今年3月に退社、失業給付金の期間は90日です。
4月から6月分のお金が、7月から9月にはいってくる予定でした。
しかし、認定日が結婚式前日準備だったり、新婚旅行で二回行けず(結婚式当日ではないことや、新婚旅行が一ヶ月後で離れてるからということで)認定されませんでした。
そのため、後延ばしということになったのですが、8月終わりから11月まで職業訓練に通うことになり、訓練学校の給付金ともともとの失業給付金が重なってしまって、結局失業給付金はもらえないようなことを聞きました。
失業給付金って、4月から7月に働けなかった分が払われるのでは‥??
訓練学校の給付金のほうが安いので、損したような気分になってしまいました‥‥
失業保険?の90日間のお金は必ず払われるのではないのですか??

無知ですみません‥
どうも、もやもやしてしまって‥‥お願いします
>>私は、今年3月に退社、失業給付金の期間は90日です。
>>4月から6月分のお金が、7月から9月にはいってくる予定でした。

貴方様は給付制限が有る方ですか。無い方ですか。
有る方の場合、4~6月は給付制限なのでこの期間は失業給付は貰えません。

>>しかし、認定日が結婚式前日準備だったり、新婚旅行で二回行けず(結婚式当日ではないことや、新婚旅行が一ヶ月後で離れてるからということで)認定されませんでした。

「認定されませんでした。」とありますが、「雇用保険受給者のしおり」に記載の求職活動を行いましたか。また、定められた失業認定日にハローワークに行き、失業認定を受けていますか。
これらがないと失業認定されませんので、この期間の失業給付はされません。
失業認定についても、「雇用保険受給者のしおり」に記載がありますので、ご確認ください。


>>そのため、後延ばしということになったのですが、8月終わりから11月まで職業訓練に通うことになり、訓練学校の給付金ともともとの失業給付金が重なってしまって、結局失業給付金はもらえないようなことを聞きました。

職業訓練に通うと失業給付と手当が支給されています。


>>訓練学校の給付金のほうが安いので、損したような気分になってしまいました‥‥
>>失業保険?の90日間のお金は必ず払われるのではないのですか??

日本には失業保険という制度はありません。
失業給付の基本手当日額は、毎年8/1に見直されます。
職業訓練給付金について質問致します。

この度、介護初任者研修を受ける事になりました。
そこで下記の条件の場合給付金対象かを教えてください。

?全職(社員約8年勤務)→昨年12月に退職
し失業保険を受けとる→現在は、9月からパートとして働いています。(雇用保険有)

ヨロシクお願いいたします
雇用保険がまだ残っているのであれば、公共職業訓練の方に行けます。

雇用保険が使えないのであれば、支援指示で求職者支援訓練の方に行けます。

地域にもよりますが、将来 介護福祉士を目指すのであれば、介護職員初任者研修よりも、

介護職員実務者研修の方がいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN